Jul
17
白金鉱業 Meetup Vol.9
株式会社ブレインパッドのデータサイエンティスト有志で運営する勉強会兼交流会です!
Organizing : 白金鉱業Meetup運営チーム
Registration info |
一般枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
参加対象者 ※申し込み前にお読みください
この会は 分析業務に関わるデータアナリスト/データエンジニア/機械学習エンジニアを対象としています
※ 他職種やリクルーティングに関わる企業にお勤めの方は対象外となります。 ご了承下さい。
この会について
ブレインパッドのデータサイエンティスト/機械学習エンジニアが社外のデータ系の仕事をしている人と交流したい!と始まった勉強会兼交流会です。気持ち的には交流会がメインです。同業の方も超welcomeです!
月イチくらいで継続的にゆるく開催し、発表社は業界/ジャンルを問わず、毎回社内外から広く立候補形式で募集しています!
なんとなくのイベントの雰囲気はこちら→http://blog.brainpad.co.jp/entry/2018/11/08/133010
これまでの発表資料(公開分のみ)はこちら→https://brainpad-meetup.connpass.com/presentation/
当日のタイムライン
軽食と飲み物を用意させていただいております。(会費は無料です)
お酒を飲みながら和やかに交流しましょう!
スタート時間 | 内容 | 発表者 | テーマ |
---|---|---|---|
19:00 | 開場・受付開始 | ||
19:30 | 開会 | 趣旨説明:白金鉱業Meetupについて | |
19:35 | Talk1 (20min) | 泉 晃(某戦略コンサル会社) | データサイエンスのビジネス面の期待と現実、キャリア |
20:00 | Talk2 (20min) | 田中潤 (Shannon Lab株式会社代表取締役) | 人工知能の導入方法 ~現在の人工知能にできることできないこと~ |
20:30 | Talk3 (20min) | Matsuda Shintaro (株式会社メルカリ Business Intelligence Team Manager) | メルカリでの分析組織の作り方 ~マネージャーになってからいろいろ工夫した点について話します~ |
21:00 | 交流会 | 参加者全員。22:00時まで |
持ち物:受付票、名刺(参加者間での交流がありますので、是非お持ちください)
スピーカー紹介
泉 晃 (某戦略コンサル会社)
プロフィール
日本IBMでシステム開発PM、リクルートでのビッグデータの初期の導入開発を行った後、コンサル会社にて、幅広い業界のデータ活用(特に初期フェーズ)のコンサルティングとR&Dに取り組む。
同時に、京都大学にて特命准教授としてデータサイエンティストの育成講座を担当。
Linkedin / Facebook / Blog
発表内容
コンサルタントからみた、データサインスのビジネスの可能性と現状の課題(GAP)を考えます。
・なぜ、海外や世間ではDSの価値(お給料も?)がものすごく高いといわれているのか?
・なぜ、日本ではそれが出来ていないといわれているのか?
・もしそれを日本で実現するためは、どんなキャリアやビジネスの形が必要なのか?
仮説を考えます。
田中 潤 (Shannon Lab株式会社代表取締役)
プロフィール
アメリカの大学で数学の実数解析の一分野である測度論や経路積分を研究。 カルフォルニア大学リバーサイド校博士課程に在籍中にShannon Lab株式会社を立ち上げるため2011年に帰国。人工知能の対話エンジン、音声認識エンジンを開発。 開発の際は常にpythonを愛用。 編著に『python プログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)がある。)
カリフォルニア大学リバーサイド校数学科博士前期卒
アメリカ数学会・日本人工知能学会に所属
Matsuda Shintaro (株式会社メルカリ Business Intelligence Team Manager)
プロフィール
新卒でブレインパッド。その後メルカリにデータアナリストとして転職する。最近の趣味はセパレートキーボード
Twitter
発表内容
マネージャーになってからいろいろ工夫した点について話します
会場について
株式会社ブレインパッド
〒108-0071 東京都港区 白金台3-2-10 白金台 ビル 3F
map: http://www.brainpad.co.jp/company/access.html
最寄駅:
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台」駅 2番出口 徒歩1分
※1階の「港白金台郵便局」を目印にお越しください
受付について
入館受付は 19:00 開始です。(ビル3階までお越し下さい)
20時にはビル正面玄関の自動ドアが反応しなくなりますので、遅くともそれまでには会場へお越しください。
万が一それまでに入場出来なかった場合は 090-6733-8938 (吉田) にお電話ください。ドアを開けに行きます。